• テーラメイドな鍼灸を目指して

ツボ

当院では戦場鍼治療(Battle field acupuncture;BFA)を行っています。

温熱刺激で、膝痛の緩和をはかっている所です。 首と背中のはりと痛みに対して、粒鍼による戦場鍼を行った例です。 応用で、BFAポイントへの温灸です。お顔がポカポカすると、好評です。 腰痛と頸部痛に対する戦場鍼です。 かぶれ ...

続きを読む

腎兪 ~更年期関連の研究より~

腎兪とは、腎を癒す(いやす)という意味のツボです。第二腰椎棘突起下縁の外方にあります。 下に東洋医学で腎の働きとした機能を整理しました。 1.精を蔵す。 ①気血津液という体を養うものの材料の貯蔵 ②生殖、発育、成長に関与 ...

続きを読む

起死回生のツボ、人中(水溝)を腰痛に使ってみる。

「人中」(人中)というツボをご存知ですか? 武術における急所として有名なところです。鍼灸学では「水溝穴」と呼ばれています。三才思想では、人は天の下、地の上にあるとされます。このツボは、「天の気(空気)が入る鼻の下、地の気 ...

続きを読む

養生のお灸 陽池と中脘

足三里は有名すぎるので別のツボの紹介を 昭和初期のお灸の名人、沢田健が多用していたツボです。 陽池(左側が多い)と中脘のお灸です。 陽池 中脘 殆どの患者さんにお灸をしていた場所で、下腹部に力が入るのを目的としていたよう ...

続きを読む

更年期うつに関する、三陰交穴を使った鍼の基礎研究の紹介

An estradiol-independent BDNF-NPY cascade is involved in the antidepressant effect of mechanical acupuncture i ...

続きを読む

合谷(ごうこく) ~痛みや顔面部の症状によく使われるツボ~

合谷(ごうこく)  東洋医学の分類では大腸の原穴(代表のツボ)とされています。このツボは、一般にもよく知られているツボの一つです。  場所は、現在の日本の教科書では、手背(甲の方)で第二中手骨中点の橈側(親指側)とされて ...

続きを読む

太渓(太谿);たいけい ~泌尿器、生殖器、骨と関連するツボ~

 太渓(たいけい)穴は、東洋医学の分類では腎の原穴(臓の代表のツボ)とされ、腎の臓の治療に使う経穴(けいけつ;いわゆるツボ)となっています。 ツボの場所は、内果(ないか;うちくるぶし)の後ろで、内果の一番高いところとアキ ...

続きを読む