• テーラメイドな鍼灸を目指して

(やさしく書いた)疳の虫のお話 ~子供の困りごとは「かんむし」のせい~

疳の虫(かんのむし)は、とはなんですか? 疳の虫は、主に心理的なストレスや苦手な環境が原因と考えられている子どものいろいろな症状です 小さな子供はまだ世界(生まれてきた世界)になれおらず、また言葉がうまく話せないため、困 …

続きを読む

「疳の虫」について ~子供の困った症状は「虫」のせい~

以下はかなり人文系の専門的なお話になります。 ⇒ 一般の方向けの「疳の虫」の解説  大阪を中心として関西では200年くらい前から疳の虫治療として小児はりと言われる刺さない鍼を使った治療がおこなわれています。「疳(かん)の …

続きを読む

良いこともストレス?

現代はストレス社会というような使い古された言葉があるように、現代人はさまざまなストレッサーにさらされているのでしょう。 「ストレス」という語ですが物体の「ゆがみ」を意味する物理学の言葉が医学でも使われるようになったもので …

続きを読む

関元穴へのお灸は、運動耐性能力をあげるかもしれない。

2015年に発表された珍しいお灸の論文からです。(お灸の研究は鍼よりすくないのです。) 引用:Effect of lit-moxa stimulation of Guanyuan (CV 4) acupoint on l …

続きを読む

自宅でお灸をしましょう ~家族で、夫婦で、カップルでセルフケア~

当院では、やけどの危険性が少ない台座灸をつかった自宅でのお灸をお勧めしています。 自宅で定期的にツボ治療を行うため、通院頻度 と回数が少なくなります。 治療の性質上、頻繁にお灸をする必要があるものがあります。(逆子の灸な …

続きを読む

癌の療養における鍼灸の役割

痛みの治療 第1にあげられるのは筋のこわばりを取って痛みを緩和させることです。臨床の研究論文を調べた文献研究によると、薬物治療より優位な鎮痛効果は認めらませんでしたが、はり治療の併用は、薬物治療単独よりも良い結果が出てい …

続きを読む

痛みを計る ~患者さんの症状を理解するために~

多くの患者さんが訴える痛みは、非常に主観的な(他人から分かりにくい)感覚なので、患者さんの苦痛の程度を理解してよりより治療につなげるために色々な研究がされてきました。そして痛みを引き起こす刺激の強さと人が感じている痛みと …

続きを読む

東洋医学の治療の考え方 ~本の治療と標の治療~

東洋医学では病気の治療に対して、どこを優先して治療するかを考えるときに、「本と標」という概念を重要視しています。 「本」とは病の本体、原因を「標」は病気の症状を示しています。治療順番の原則があって「急なればその標を治し、 …

続きを読む

インターネットによる予約が出来るようになりました。

※現在、システムは停止しております。 いつでも手すきな時間に、空き状況を確認してインターネット予約が出来るようになりました。 ネットがダウンしたり停電になったりすると何もできないという弱点がありますが、患者様の利便性とベ …

続きを読む

深呼吸で気持ちをおだやかに~肺は治節を主る~

今回は、「深呼吸で気持ちをおだやかに」というテーマでお話したいと思います。なぜ、このテーマを選んだかというと私、最近「イライラ」するからです。(笑) さて、そもそも「イライラ」ってなんでしょうか?広辞苑を開いてみると、① …

続きを読む