東海地方が梅雨に入って10日ほどたちました。いろいろな不調を訴える方が出てきておられます。だいたい、雨の降る前に調子が悪くなって、降りだすと症状がましになります。 東洋医学だと「湿邪」という概念で説明します。現代医学では …
続きを読む「人中」(人中)というツボをご存知ですか? 武術における急所として有名なところです。鍼灸学では「水溝穴」と呼ばれています。三才思想では、人は天の下、地の上にあるとされます。このツボは、「天の気(空気)が入る鼻の下、地の気 …
続きを読む私が行っていた研究です。主な内容は、2018年2月にJournal of Chinese Medicine 誌に掲載されました。 Effect of acupuncture of Shenshu (BL 23) on t …
続きを読む~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~(1) ~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~(2) 今回は、人体の気が流れるとされている経絡についてです。簡単に話ができる所で頑張ってみます。 4.経絡(けいらく) 経絡は伝統鍼灸に …
続きを読む~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~1 ~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~3 3.人体の気について 人体を機能させている気については、諸説あります。古文献でも現代の東洋医学の文献でもです。 一応、ここでは気を人体の生理 …
続きを読む~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~ これは、私の頭の中や臨床周辺に存在する「気」のもやもやについて書いたものです。 ~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~(2) ~自然科学と伝統鍼灸と気のもやもや~(3) 1.はじめに …
続きを読む中医学では、痛みの症状は気血の停滞か栄養不足というとても単純な概念で解釈しています。 「不通則痛、不栄則痛」 ということで、鍼を使って循環改善をしよう、めぐらすものが足りなければ鍼やお灸でそれが増えるように体を調え …
続きを読む